/*Google AdSense自動広告*/

2017年9月30日土曜日

キッチン出窓を半分閉鎖して2重窓と棚を作成

【時間】2週間(塗装含む)
【費用】約1万円~
【難易度】 ★★☆☆☆
【道具】間柱材、ベニヤ、必要ならキッチンパネル材(又はキッチン天板材)
【要点】目的は断熱気密改修と収納増、それぞれの目的に合わせて2重化、カーテン・ブラインド追加などを選ぼう

取り敢えず「吹き抜け」「出窓」でゴージャス感を出すのが、90年代の建売住宅のやり口だったそうで、築25年の我が家にももれなく付いています。

しかしどちらも低断熱中気密の中古住宅にとっては、暑い・寒い・実用性なしとデメリットばかり目立ちます。高断熱高気密の現代住宅でも慎重な設計が必要なところですからね。

出窓については、殆どが単板ガラスでアルミサッシであることが元凶ですが、出窓自体が大きな窓枠として使えるため、二重サッシでも断熱ブラインドでも好きに設置できることが救いとなります(出窓の見た目は無くなりますが)。



ただし、我が家の場合はコンロ脇の出窓の為、可燃性や汚れを考えるとプラ枠サッシやブラインド・カーテンは使えず…。ということで、台形の出窓の横面をベニヤで閉じ、コンロから離れた面に2重窓を取り付け、さらに鍋置き用のステンレス棚をつけることにしました。中華鍋や燻製鍋など、あまりシンク下には仕舞いたくない鍋があることも理由の一つです。



窓枠の閉鎖

台形の出窓の横面は嵌め殺しの為、元から開閉できません。ここに包丁ラックを付けることも考え、ベニヤで閉鎖することにしました。


窓枠に沿って間柱材を貼り付け

上面は特に加工は必要なかったのですが(冷気が来る場合は薄い断熱材を入れた方がいいかも)、突合せ部分の加工のため(横面の材をピッタリ作るより、入れ込んで隙間をコーキングした方が楽)、枠材にベニヤを止めました。



ステンレス棚の幅に合わせて、前面窓の左右に間柱材・板材を貼ります。柱の間を開閉式の2重窓にすることで、いざと言う時に窓を開けれるようにする訳で。最初は窓全部をベニヤで閉じて、一部開口したところにプラ板で採光を取ろうと思ったのですが、窓から水漏れして裏が腐っても、おいそれと解体してチェックすることもできなくなるので止めました。



タイルだった下面と正面の一部は、アルミ複合材で覆いました。本当はキッチンパネルの方が良いのだけれども、高価なので(2m x 1mで9,000円~)、サブロク板で1,980円のセール品を購入しました。これは発泡プラを薄板アルミで挟んだもので、アルミが薄いのでカッターで切ることができます。ただし耐熱性・傷防止性能は無いので注意が必要です。タイルへの貼り付けはボンドと仮止めテープで。

張り終えたら隙間をコーキングします。キッチンなので液体をこぼしたときに掃除しやすいよう、念入りに隙間を無くします。

2重窓の設置

簡易2重窓というとほぼコレ一択、光モールのツインカーボ用窓枠材。「光」が頭に付くとなんだか怪しいイメージがありますが(光○信とか)、ここは健全な部材メーカーですよ。下レール、上レール、横カバーを窓枠に取り付け、4mm厚のツインカーボ材に枠材をはめたものを入れていくだけです。窓枠の厚みが38mmくらいあれば、はみ出さずに取り付け可能です(本家のプラマード等は70mm以上必要)。2重窓といっても簡易的なものですので、過度な期待はしないように。本家のように雨音も聞こえないとか冷気を感じないといった劇的変化は無く、あくまでプラ板を窓近くに立てたレベルの効果です。


上だけ白頭の小ビスを打っておくとズレ落ち防止になります

それでも、古いサッシを隠す、元々ガタついて隙間風が入っていたのを防ぐといった役目は果たしますので、安価に窓の断熱改修する場合にはおススメです。

ついでにアンティーク調のガラス用シールを貼りました。ツインカーボそのままだとどうしてもプラ感・養生シート感がでてしまうので。厚めのカットガラス風でしたので、枠を嵌めるのに苦労しました。光モールの枠は、プラにゴムの滑り止めが付いているので、シートを押し剥がしてしまうのです。プラスチックスクレーパーで押し入れながらなんとか嵌め込みました。

棚の設置

下地がしっかりついていれば、棚をビスで取り付けるだけです。一応、ベニヤの下地材は下面タイルを貫いて木材に届くようにビスを打ってあります。



ステンレスでしっかりして安価な棚と言うとIKEAでしか見たことないですね。スゴク重いけど。

買った後だけれど、LAMPなどの可変棚収納でも良かったかも…。取り外して掃除したり、鍋に合わせて高さを変えたりできるので。これじゃあ一発勝負だ…。
使う鍋は決まっているので、使いやすい高さを決めます。「うんうん、中華鍋や南部鉄器なんて一生モノだからね!買い替えないもんね!」

完成!



下面は開けておいて、調理中の仮置き場にします。まな板置きも追加していいかも。壁面取り付けのモノはなかなか見ないですが。これでやっと、調理中の暑さ寒さから解放されるかな?!

0 件のコメント:

コメントを投稿