爆速で届いて、ちょっとクローンに躓きましたが、半日で換装完了。これはオススメ…というか、今までハードディスクがボトルネックだったのね!
【PC】 NEC LaVie LL850/S
【HDD】 HGST SATA 6Gb/s 5400rpm 1.5TB
↓
【SSD】 シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s

シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
→これが、ブラックフライデーで 5,870円まで下がっていました。
必要なものは他に、スペーサーとUSB-SATA変換ケーブルだけです。ソフトは無料のもので十分。

KAUMO 2.5インチ SSD/HDD用スペーサー 7mmを9.5mm厚に変換 耐熱シール付き KM-296

SATA-USB 3.0 変換ケーブル YOKELLMUX 2.5インチ SSD/HDD用
マシンやSSDによって換装のコツは色々あるようですが、私の場合は
GPTでフォーマット → クローン
でうまくいきました。ソフトはEaseUS Todo Backup(無料版)です。
(有料版もありますが、クローンは無料版でできます)
クローン作製時、ハードディスク全体と、ドライブそれぞれのチェックが可能ですが、最初にC(Windows)ドライブのみのクローンを行うと、交換後にBIOS画面から進まずに失敗。「システムリカバリ」など無駄と思われる領域があっても、全体のクローンを作るべし(詳しい方は選択して適切なパーティションを切ってください)。
全体のクローンは1時間ほどかかりました。そのまま寝てしまったので半日かかったことになりますが、実際は準備も含め2時間ほどでしょう。
クローンが出来たら、HDDからSSDに換装して起動するだけです。スペーサーはロゴマーク側、隠れて見えなくなる方です。





交換後は、今までのモッサリは何だったのだろう?という軽さ。そしてハードディスクが無くなって気付く静かさ。耐久性はこれから見ていきますが、これだけ快適なら次もSSDでしょう。もうカリカリ音には戻れません。NAS用も普及価格に落ちてきてくれないかな…。
0 件のコメント:
コメントを投稿