【費用】 混合栓20000円、接続金具5000円
【難易度】 ★★☆☆☆
【道具】 モンキーレンチ、プライヤー、六角レンチ
【要点】 付けるのより、外す方が大変な場合あり
水漏れがしていたり、水を出す操作の上下が逆だったり(下で止まるのが新しい)したら交換がおすすめです。止水栓の位置と既存水栓の種類がポイントになります。
※ちなみにこの操作の上下ですが、阪神大震災の時に物が落ちてきて水が出しっぱなしになる被害があったため、それ以降は統一されたようです。
既存水栓の取り外し
取り外しが一番大変かもしれません。何故なら水周り部品であるが為に、高確率で錆びついているからです。それに加えシンクとの狭い隙間に取り付けられているため、工具が思うように振れません。交換前に、クレ556などの潤滑スプレーをボルト・ナット部分に吹いておきましょう。固定方法は、「下からボルト・ナット」と「上から六角ボルト」の2種類あります。大変なのは前者で、シンク下に潜って狭い場所でレンチを回さなければいけません。これを改良したのが後者ですが、こちらも錆びついていると大変です。まあ、どうしても取れなかったらプロに頼むつもりでやってみるのもいいかも知れません。
私の場合はモンキレンチを縦気味にしてボルトをつかみ、トンカチで回転方向に衝撃を与えながら緩めました。縦型レンチという専用工具もあります。
分解しても上からは取れないタイプでした
シンクの下に潜ると止水栓があります
止水栓の上に、混合栓を止めているナットが見えます。
シンクと壁の間にあるので、レンチを回すスペースはありません。
チョット掴んで回したり、レンチの柄にハンマーで打撃を加えたり
工夫しなければなりません。
少しでも動けば後は手でも回せます。
新しい水栓の取り付け
混合栓はワンホール・ツーホール・台付き・壁付けなどの種類があるので、既存と同じものを選びます。
[SF-HB452SYX]INAX キッチン水栓 キッチン用水栓 クロマーレ ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓 ホース引出長さ約:400mm ワンホールタイプ キッチン用 混合水栓 キッチン 水栓 蛇口 LIXIL リクシル 【送料無料】 キッチン水栓金具 おしゃれ
固定方法は最新の混合栓の場合、ほとんど「上から六角ボルト」となっていると思います。シャワーヘッドの有無は好みで選んで大丈夫です。また、取り付けできる止水栓の範囲が説明書に書いています。その範囲にある場合は問題なく接続できますが、そうでない場合は止水栓の交換か延長パイプが必要となります。
上からベースとなる金属部品を穴に通し(うまく通るような形状になっている)、上から紐で引っ張って位置決めし、ボルトを締めます。こうすることで、狭いシンク下で作業することがないように工夫されているのです。
こんなの全部穴に入るのか?!
ちゃんと入ります
穴径は規格ではありませんが、
範囲があって、おおよそのものが設置可能です
取り付け金具と本体を分離します
この二つの金具で天板を挟み込むため、
シンクしたに潜ってレンチで締める必要がありません
下用の金具は三日月形をしていますが、
それは穴を通すため
ナイロンの紐は上から引っ張って固定するときに使います
紐を引っ張りながら六角レンチで上下の金具を固定します
ホース類を通し、本体を固定します
ホースと止水栓の位置が合わない例
フレキホースで接続しました
最近の家は止水栓が床出しが多いと思うので、
それに対応した混合栓を買えばこのような部品・加工は必要ありません
完成!!
風呂や洗面所の混合栓も
基本的には同じ方法で交換できます
0 件のコメント:
コメントを投稿