さて、家を購入してしばらく経つと、税金の請求がやってきます。購入時に一度だけ支払う『不動産取得税』と、毎年払う『固定資産税』です。
不動産取得税は、減額されることが多い
家を購入して数か月後、不動産取得税の払い込み用紙が届きました。その額、家と土地を合わせて15万円超…!!不動産屋もそんな大金が必要になるとは言って いなかったような。よく見ると、「条件によっては減額される」と書いたペラ紙が同封されています。調べると、購入してから30日以内に届け出が必要とか… 忘れていたらアウト??不安になり家を購入した不動産会社の担当者に電話してみると、「減額の対象物件なので、必要書類を持っていけば良い」。とりあえず 塩釜県税事務所に書類を持っていくと、あっさりと減額の申請が通りました。15万円超の払い込み用紙は破棄してもよい、後で減額された用紙を届けるとのこ と。
- 土地 ・・・ 9万円が減額されて28,100円に
- 家 ・・・ 6万円が減額されて0円に
結果、支払額は土地の分のみの28,100円になりました。
「条件によっては減額される」とありましたが、実際は殆どの家で減額されるようです。満額となるのは、古すぎる(昭和57年より前)か広すぎる(床面積240 ㎡=72.5坪以上)家のみ。条件は全国共通とは思いますが、念のため住んでいる県のホームページで確認することをおすすめします。これなら最初から税事務所が登記情報を調べて、減額された請求をするようにしたらいいと思うのですが、無知の人から多く税金を取りたがる公務員の習性ということなのでしょうね。
固定資産税は、分割で払う方が良い
不動産取得税の支払いの後、また同じような茶封筒で今度は固定資産税の払い込み用紙が送られてきました。こちらは減額の余地はなく、行政側が評価した額を粛々と払うのみです。評価額は地価の変動や築年数により増減することがあります。
4期分の払い込み用紙があるので、一度に全て払ったり、それぞれ期限までに分割して払うこともできます。ただし、一度に払っても割引されることはないので、メリットはありません。スッキリする思いの為か、払い忘れるウッカリさんの為?
先払いするということは、あちらの財布に長くお金が入っているということ。預金して利息をつけたり運用したり、金銭的にメリットがあるので、本来ならば割引しなければ誰も払いたがらないものなのです。
ですので、固定資産税は分割で払う方が賢明です。期限を忘れそうなら、スマホのGoogleカレンダー等に入れて通知させればいい訳で。
0 件のコメント:
コメントを投稿