/*Google AdSense自動広告*/

2014年11月24日月曜日

電気・水道・ガスの申し込み

電気・水道・ガス ライフラインの確保

入居のスケジュールが決まったら、それに合わせてライフラインを確保しなければいけません。また、リフォーム中に必要な電気・水道は入居前に通しておく必要があります。
  • 電気 → 事前にネットで日付を予約
  • 水道 → 水道局で申込み
  • ガス → 事前に電話で日付を予約、立ち合いが必要
電気代はクレジット払い・口座振替が可能です。クレジット払い出来るものは全てそうしてしまいましょう。水道・ガス代は指定銀行で口座振替が可能です。家のある市区町村に支店を置く銀行・信金・郵貯が利用できるようです。口座振替ができない場合は、コンビニ払いもできます。

水道は立ち合い不要で、指定した日に水道局員がメーター部の元栓を開けに来るのですが、家の中の元栓は自分で開ける必要があります。ちなみに、ずっと使っていない水道だと使い初めに赤水が出ることが多いです。配管の錆が出ているのですが、うちは毎朝数リットルは赤水が出るので捨てていました。1カ月程経つと気にならないレベルになりました。気分が良いものではありませんが、健康には影響ないそうです。

水の出が悪くなったり、水漏れが発生したら水道管更新の時期です。計画としては、時間のある時に架橋ポリエステル管を少しずつ配管していき、2重系統が完成したところでヘッダーから交換することを考えています が…どうなることやら。

ガスは給湯器やガスコンロをチェックするので、立ち合いが必要です。

ガス屋さん「ガスコンセントが生きているのでガスストーブも使えますよ。」

…ガスストーブですか。寒冷地でFF仕様ならいいかもしれませんが、壁に穴開けが必要ですよ?とりあえずうんうん言っておいて、後でメクラをして閉じておきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿