/*Google AdSense自動広告*/

2022年9月7日水曜日

マキタエアーコンプレッサーでプールの空気を入れる

マキタエアーコンプレッサー(エアネイラーやインパクトで使う業務用)でプールの空気を入れてみました。

自転車や車の空気入れ程度なら電動空気入れで事足ります。また、ブロワーでも入りますが、ノズルの変換が難しいと思います。コーキングノズルをビニテで止めましたが、これだと細い口には入らないのです。





しかし、大型の屋外プールだと、かなり時間がかかる上、長時間の騒音が住宅地には厳しいところ。

そこで、エアーコンプレッサーの登場です。もちろんプールの空気入れに使うために購入するのは勿体ないですが、車のタイヤの空気入れ、ブロワー、各種エア工具に使えます。




エアーチャックはねじ込みかクリップ式でないと接続できません。

これを買ったけど固定できないのでNG

ボール&プールなどへ空気入れできるアダプターを買いました。もうひと回り細い口があれば最高だった。


BUENNUS 車 コンプレッサー ~ インフレータブル ポンプ バルブ アダプター インフレータブル バルブ アダプタ 4ノズル付き インフレータブル エア マットレス スイミング リング/プール インフレータブル ベッド/ソファ ボート カヤック SUPなど用


こんな感じで、車用空気入れチャックに接続して使用します。

【エアーコンプレッサーの使い方】
(1) 排気コックを開け、電源を入れます
(2) ポンプ稼働と排気を確認したら、コックを閉め、圧力ノブをMAXまで右回し
(3) 圧力が安定したら使用OK




10分程で全てのパーツに空気が入りました。ポンプ音は静かです。昼間の住宅地なら気になりません(車のアイドリング程度)。

コンプレッサー買いたいけど家族が反対したとき、「子供のプールの空気入れが楽になるよ!」と言えますね。

2022年5月23日月曜日

LG PCモニタのスタンドを完全撤去する(破壊)

ノートパソコンをスタンド置きにすると、サブディスプレイとの高さ.前後差が気になりました。どんなモニタアーム、スタンドでも、壁際には置けないので、スタンドを自作することに。そうすると問題なのが、既存スタンド。LGのモニタですが、スタンドを外しても可動部が残るため、壁際設置の邪魔になるのです。


アームについている凹みをマイナスドライバーなどで押すと、スタンドを取り外せる


この可動部が残り、写真以上に格納できないので、破壊するしかありませんでした。まぁ、壊れたら買い換えるということで。

バキッと!裏からビスが入っているので、正攻法ではムリ


両脇の抑え部品を外せば、可動部を取り外すことができます。
これで背面がフラットになりますが、ケーブル取り出しのためスタンドに穴が必要です。



VESAマウントに薄板を取付け、窓枠に引っ掛け、足を取り付けます。すると、窓枠にピッタリ寄せることができます。ノートPCも並べて引っ掛ければ、ディスプレイの前後差が無くなります。これ以外にも、フックで壁掛けするのもいいと思います。


CHUMS ショルダーバッグ Recycle Utility Shoulder お出掛けにこれ一つ!小型ポーチ購入と小改造

 


アメリカのアウトドアブランドCHUMSが最近のお気に入り。アウトドアと謳っても低山ハイキングに合わせたような緩さがイイ。

スマホ・財布・鍵を入れて、すぐに出掛けられるバッグを見つけました。



スマホは縦16cm、6インチオーバーでも入ります。同じ大きさのジッパーポケットが2つあり、スマホと財布を別々にいれられるのが便利。

ただし、キーホルダー的なタグ・ループはありません。そこで、脇のD環にワイヤータイプのキーホルダーを取り付けました。フロントポケット内部に金具があると良かったなーCHUMSさん。

また、ショルダーバッグの宿命ですが、前かがみになる、走るときにブラブラ振られてしまいます。そこで、D環にカナビラを付けておき、邪魔な時はズボンのループに引っ掛けることにしました。これだけで、大分ストレスが減ります。この方法、肩がけのカメラにも使えるのではないかしら?バッグならいいけれど、カメラがブラーンと子供の頭にぶつかったら大変ですからね。後々、「子供の撮影に便利なカメラ・カメラストラップとブラーン対策」なんて記事を書こうかと思います。




roc'teryx(ロックテリクス) ライトテック グリーン GN AMG11090WG

2021年9月16日木曜日

ヒドく歪んだ網戸を修理する

そろそろ風が涼しくなったと、網戸を動かしたら外れる。ヨイショと嵌めて閉めれば数センチの隙間が開く。

そんな老朽化した網戸の修理です。

通常、網戸の隙間はローラーの調整で対処しますが、調整幅の限界を超えるほどに
サッシか網戸が歪んでいる場合…




サッシの修正は無理なので、網戸をサッシに合わせるしかないと思います。

ネットを外し、横から留めているビスを外せば、網戸はバラバラになります。
(固着している場合は軽く金槌で叩きます)


ここで、各頂点を一点だけリベット止めし、グラグラの状態でサッシに嵌めます。




閉めた時にサッシにピッタリ来るように押さえますが、ネットのレールが邪魔な場合は、少し切り欠いておきます。

全体的に右に傾くとピッタリ来るので、左下と右上のレールをカットしました

サッシに押さえつけたまま、各頂点にもう一か所リベット止めしていきます。真ん中の桟もリベット止めすると丈夫になりました。



あとは、ネットを張れば完了


あれ、厚さ方向にも歪んでいるような…これは長いアルミアングルを付けるしかないのかな。とりあえず、虫が入り込むような隙間は無くなったのでOKとしましょう!


2021年9月1日水曜日

GASで気象庁XMLをパースしてLINE公式アカウントでブロードキャスト(全員へ送信)する

 LINE公式アカウントを導入検討している自治体などが喜んで、

ソフトベンダーが泣きそうな記事ですが…


基本的に、掲題のことは完全無料でできます


LINEチャンネルアクセストークンの取得

ここ、まだ完全に理解していないので、後ほど記事更新しますが、

  • チャンネルアクセストークンv2.1⇒セキュリティ高いが実装難しい
  • 長期のチャネルアクセストークン⇒とりあえずこっちでOK

以下URLを参考に、トークン(文字列)をゲットします。

https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/channel-access-tokens/


GASスクリプト

main.gs


function pullHeadlineAndSend() {
  var url = 'http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/extra.xml';
  var xml = UrlFetchApp.fetch(url).getContentText();
  var xmlDoc = XmlService.parse(xml);
  var rootDoc = xmlDoc.getRootElement();
  
  var nsDefault = XmlService.getNamespace("", 'http://www.w3.org/2005/Atom');
   
  var entries = rootDoc.getChildren("entry", nsDefault);
  
  var length = entries.length;
  
  var currentDate = new Date().getTime();
  
  var title, updated, date, author, content;
  var headlines = "";
  // 最長で10分後に更新される
  var past10Min = 10 * 60 * 1000;
  
  // 10分以内に更新された東京都の気象警報のみ取得
  for(var i=0; i < length; i++) {
  
    title = entries[i].getChildText("title", nsDefault);
    author = entries[i].getChild("author", nsDefault).getChildText("name", nsDefault);
    content = entries[i].getChildText("content", nsDefault);

    updated = entries[i].getChildText("updated", nsDefault);
    date = new Date(updated).getTime();
    if(currentDate - date > past10Min) continue;

    if(title.indexOf("気象警報・注意報") != -1 && author === "仙台管区気象台" && content.indexOf("宮城県") != -1 ){
      headlines += Utilities.formatString('[%s]\n%s\n%s\n', title, toLocalDate(updated), content);
    }
   
  }
  
  if(headlines !=="")
  {
    sendPushMessage(headlines);
    Logger.log(headlines);
  }
}

function toLocalDate(dateString)
{
  var date = new Date(dateString);
  var formattedDate = Utilities.formatDate( date, 'Asia/Tokyo', 'yyyy年M月d日 HH時');
  return formattedDate;
}

function testSend()
{
  sendPushMessage('test message');
}


line_functions.gs


const TOKEN = 'got_token_string_ゲットしたトークンの文字列を貼り付け';
 
function sendPushMessage(text) {
  var url = "https://api.line.me/v2/bot/message/broadcast";
  var headers = {
    "Content-Type" : "application/json; charset=UTF-8",
    'Authorization': 'Bearer ' + TOKEN,
  };

  var postData = {
    "messages" : [
      {
        'type':'text',
        'text':text,
      }
    ]
  };

  var options = {
    "method" : "post",
    "headers" : headers,
    "payload" : JSON.stringify(postData)
  };

  return UrlFetchApp.fetch(url, options);
}


あれ…prettyprintが効かないな…面倒だからこれでいいや!
(たぶんどこかの文字列がひっかかってます。詳しい人教えて…)

これで、function「pullHeadlineAndSend」をGASのタスクで10分毎に実行すればOKです。どんな情報をゲットするかは、条件文で設定します。また、http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/eqvol.xml
こちらのURLで地震火山情報をゲットできます。

2021年5月12日水曜日

HONDA フリード GB3 前後スピーカーを交換 Clarion SRT1633 16cm 3WAYスピーカー

我が家のフリードさんがもう10年経ち、スピーカーからビビリ音発生するようになったので、前後とも交換しました。

フロントは内装パネルを剥がさなければいけないので、ちょっと面倒くさいです。

リアはスピーカーパネルを外すだけなので、追加したい場合も楽です。リアスピーカーレス仕様でも、配線だけは来ている筈。

フロント・リア共に下記製品が適合します。フリードGB3の他にも対応車種が沢山あり、取り付け用バッフルやスポンジ等揃っているので、安いノーブランドスピーカーよりお得。

Clarion(クラリオン) SRT1633 16cmマルチアキシャル3WAYスピーカー(2 本1組) SRT1633

それでは、取り付けていきましょう。

フロントスピーカー交換


フロントドアのひじ掛け部のポケットに隠しビスがあるので、カバーを外してから取り外します。



次に、ドアハンドル部の隠しビスを取り外します。ここのカバーは引っ掛かっているだけですが、手掛かりがないので、養生テープや針金で引っ張ると取り出しやすいです。




これでビスは全て外れたので、内装はがしで下部から隙間を開け、上にずらすように取り外します。


ウィンドウスイッチのカプラーがあるので、手を入れて取り外します。カプラーが残っていても、このようにぶら下げてスピーカーにアクセスすることはできますが、内装の切り取り加工をする場合は取り外しましょう。



旧スピーカーの取り外しは、ビス一つ外して上にずらすだけです…が、固着していたのでハンマーでガツンと。取付金具も使わないので取り外します。埃が溜まり、ゴムもブヨブヨのスピーカー…






ここで気休め程度に裏にスポンジ(別売り)を貼り付けました。

新しいスピーカーに防振・隙間埋めスポンジ(付属品)を貼り付けます。説明書通り、裏表に。



既存の穴にビス止め用部品を固定し、バッフルをビス止めしてから、スピーカーをその上にビス止めします。




ここで、スピーカーが既存よりも出っ張る形になるので、カバー裏のフチを1センチ程切り取ります。柔らかいプラスティックなのでカッターでグイグイ切り進められます。






リアスピーカー交換


フロントと比べると、リアは非常に楽です。スピーカー周りのパネルだけが取り外せるから。









音質は変わったか?


明らかに明瞭になりました。10年以上純正スピーカーを使うのは無理だったということですね。

ただし、コアキシャルのツイーターはあまり効果を感じません。高音をスッキリさせるには、やはり耳の近くにツイーターを持ってくるしかないでしょう。

ついでに、TERUZOスクエアバーのピッタリカット加工と、TUFREQ(タフレック)風切音低減ブラケットの加工・取付


スピーカーとは関係ありませんが…ジャンルは同じ「音」ということで。

ルーフバーを設置すると、耐えられない風切音が発生します。ここで、ルーフボックスを乗せてしまえば音は軽減します。以前はinnoのエアスクリーンを使用していましたが、ルーフラックと干渉して位置が前過ぎてしまうこと、見た目をスッキリさせたいことから、第2の風切音対策として有名な、突起物の設置を行うことにしました。


TUFREQ(タフレック) 風切音低減ブラケット KZ01

これが有名、というかこの手の製品はこれしか見当たりません。早速取り付けようとすると…


あれ、幅がタフレック専用じゃないか…

ということで、カットしてリベット止めし、ついでにスクエアバーの両端を切断してスッキリ見た目に改造しました。



どちらもスチールなので、軟鉄用の刃で切れます。


Before

After



ルーフボックスを乗せたところ

お金を出してエアロバーに取り換えるよりも、安価でスッキリさせることができるのではないでしょうか。